概要
恒例の MacBook セットアップ記事だよ。 Mac を再インストールするときに開いておき、スムーズにセットアップを終えられるようにすることが、この記事の目的だ。
- (↑ Older)
- (2019-01-19)Mac と旅する3年目
- (2020-05-04)Mac と旅する4年目 Mojave
- (2020-05-06)Mac と旅する4年目の再セットアップ
- (2021-01-09)Mac と旅する5年目 Catalina
- (2021-06-02)Mac と旅する5.5年目 Big Sur
- (2022-04-06)Mac と旅する6年目 Monterey
- (2023-07-09)Mac と旅する7年目 Ventura
- (2024-03-29)Mac と旅する8年目 Sonoma
- (↓ Newer)
最近使っている MacBook ↓
- MacBook Pro (16-inch, 2021)
- Pro モデル一覧 でいうと MacBookPro18,1
- MacBook Air (13-inch, M3, 2024)
- Air モデル一覧 でいうと Mac15,12
OS は Sequoia にした
クリーンインストール・マイ手順
その前にやること
- Time Machine バックアップは時間をくう。前日とかにやっておくこと。 (荒業だが Drive へ user フォルダをコピーするのもアリ。)
- Sublime Text は設定を dotfile に置いてあるから大丈夫。
- VSCode の設定は同期設定を済ませてあるから大丈夫。
- Postman のデータはオンラインにあるから大丈夫。
- Google 日本語入力の辞書をエクスポート (txt)。
- MySQL Workbench の接続先をエクスポート。 Tools → Configuration → Backup Connections (zip)
- Cyberduck の接続先をバックアップ (
/Users/user/Library/Group Containers/xxxx.duck/Library/Application Support/duck/Bookmarks
の中身をコピーしておく)。 - 忘れがちな
.ssh
をバックアップ (まあこれは Time Machine に入っているけども)。 - FireAlpaca のバックアップしよう。 FireAlpaca > Help > Open Config Folder > この中身をまるまるバックアップ
- Keychain access の certificates の中で、必要なものがあれば p12 形式で export (これ iCloud に入らないの面倒すぎる)
- Wi-Fi のパスワード、有線 LAN のログイン情報、 Apple ID のログイン情報を手元の iPhone にでも用意しておく (と、再インストールのときラク)。
- 再インストールの作業の中で登場するボリューム、
Macintosh HD
とMacintosh HD - Data
が何なのか把握しておく。 "何だっけコレ……" と首を捻って、作業のノイズになるため。前者が読み取り専用のボリュームで、後者がファイルやデータを保存するボリューム。 - "Macを消去する" をスマホで開いておく。
- https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchl7676b710/mac
- これ、 M1 以降わかりやすくなったんだよな。この記述↓がわかりやすい。
- "下取りに出したり、売却したり、譲渡したりする前に、消去アシスタントを使用してMacを工場出荷時の設定にリセットできます。"
クリーンインストールと再インストール
上のふたつの公式記事に従って両方やる。
Terminal でいろいろ設定する
# Finder の設定
defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles -boolean true
defaults write com.apple.finder _FXShowPosixPathInTitle -boolean true
killall Finder
# Mac に必須の Homebrew を入手
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
# おかしくなったら uninstall
# /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/uninstall.sh)"
# ここで、表示に従って PATH の設定をする。
# brew でほしいものをインストール
brew install coreutils gh awscli awsebcli azure-cli pyenv pipenv cocoapods ffmpeg battery
brew install --cask brave-browser clipy visual-studio-code docker google-drive github mysqlworkbench karabiner-elements rectangle deepl alfred google-chrome notion sublime-text zoom anki postman sublime-text
必要なウェブページを全部開く
# 酸素並みに必須
open https://www.google.co.jp/ime/
open https://firealpaca.com/download/
open https://github.com/jbtule/cdto/releases
open https://ethanschoonover.com/solarized/
open https://my.parallels.com/
open https://myrica.estable.jp/
open https://sparkmailapp.com/ja
open https://www.avira.com/ja/free-antivirus-mac
open https://www.logicool.co.jp/ja-jp/software/logi-options-plus.html
open https://www.keka.io/en/
# まあ使うときは使う
open https://www.office.com/
open https://cyberduck.io/download/
# App Store から
open https://slack.com/intl/ja-jp/downloads/mac
open https://apps.apple.com/jp/app/demopro-screen-annotation/id1384206666
全部インストールしたあとにやること
- とりあえず全部一度起動しとく (設定ファイルとかを初期値で作っておきたい)。
- Google Drive 接続確認。
- iCloud 接続確認。
- お気に入りの fonts を登録する。
- Dotfiles を GitHub から落としてきて、適用する。
- Sublime 開く > Install Package Control する > User フォルダを消す > Dotfiles を適用 > Sublime リオープン
- Chrome を規定のブラウザとして設定する。
- Alfred を整える。Chrome のブックマークを対象にする。そして Web Search の不要なチェックを外す。今回気づいたのだが、ここは Enabled でソートしてから外すのがラクだ (小技)。
- Logicool Option + でマウスを整える。
さらに細かい個人用設定 - システム環境設定をなんとかする
- Accessibility > Zoom
- Use keyboard shortcuts to zoom: ON!
- Use trackpad gestures to zoom: ON!
- Use scroll gesture with modifier keys to zoom: ON!
- Accessibility > Display
- Pointer size: 大きくする
- Accessibility > Pointer Control
- Trackpad Options > ON にしまくる!
- Keyboard
- Key repeat rate: Fast!
- Delay until repeat: Short!
- Keyboard navigation: ON!
- Keyboard Shortcuts
- Mission Control
- Switch to Desktop N: ON!
- Keyboard
- Move focus to next window: Option + Tab!
- Input Sources
- Shortcuts OFF!
- Spotlight
- Shortcuts OFF!
- Function Keys
- Use all F1, F2, etc. keys as standard function keys: ON!
- App Shortcuts
- ショートカットを追加する
- Application: All Application
- Menu Title: Merge All Windows
- Keyboard Shortcut: Command + Control + M
- この操作、好きなんだよねぇ。
- ショートカットを追加する
- Mission Control
- Desktop & Dock
- Automatically rearrange Spaces based on most recent use: このふざけた設定を OFF!
- Displays have separate Spaces: OFF!
- Click wallpaper to reveal desktop: このお節介を OFF!
- Hot Corners の設定もここ!
- Control Center
- メニューバーにアイコンを表示する、非表示する、の設定をここで行う
- Displays
- Advanced
- Allow your pointer and keyboard to move between any nearby Mac: もし2台の Mac をシームレスに移動したい気分なら ON!
- Automatically reconnect to any nearby Mac: OK!
- Advanced
さらに細かい個人用設定 - Finder を何とかする
- メニューバー Finder
- Settings
- General tab
- Show these items on the desktop: OFF!
- Advanced
- Show all filename extensions: ON!
- General tab
- Settings
- デスクトップで右クリック
- Sort By
- Snap to Grid: ON!
- Sort By