●
困難を極めているみろりHP引っ越しプロジェクト。ぱそこに向かっている時間はほぼこれにかかずらっているのにも関わらずいまだ公開にはいたらず、ほんで今月のみろりHP更新も滞っている現状だ。とはいえサーバとかイチからのウェブサイトづくりを楽しんでいるぜ。進捗をちょいと残しておく。
進捗
進捗といってもやることが広すぎて、タスクを整理しても整理しても細々と違う問題が湧き出してくる始末だ。それでもざっくりとまとめてみるとこんな感じ。
やること | 進捗 |
---|---|
何使って作るか決める | Python Django にした。 |
サイトデザイン作る | 完了。 |
記事のアップロード機能 | 完了。 |
過去記事の移植 | 半分くらい完了。 |
登録した記事を表示 | 進行中。 |
サーバ用意 | よくわからん。 |
独自ドメイン取得 | よくわからん。 |
デザイン
気分を上げるためにデザインは最初に取り掛かった。CSS がむつかしい。サイトデザインについては現在のみろりHPへの不満を全部解消しようと試みてる。
- 次の記事へめっちゃ行きづらい。
- サイドバーはジャマ。
- スマホに対応してない。
- そんなわけで引越し先では、次の記事、前の記事へは常に右下に表示される矢印ボタンで移動できるようにしようかなと。そしてサイドバーの機能はヘッダのバーに集約してみる。そして CSS をレスポンシブにしてスマホ対応してみた。現在のサイトはスマホでほんと見づらいよなー。
正味な話ブログを読むためのサイトという観点では要らないものなのだけど、トップページはちょっと憧れてたから導入してみるぜ。ブログ・サイトであるという点では現在のサイトのようにトップページ = 最新記事というのが正しい気がする。
記事のアップロード
記事のアップロードにはちょっとこだわりを発揮してみた。これまでのレンタルブログではウェブの管理画面上から HTML で記事を作成していたけれど、今回は自分のぱそこで Markdown で書いた記事をそのままデータベースに登録する方法をとる。
ようはもう HTML を書くのはイヤなんだよな! でもまあ結局ウェブで公開するには HTML にする必要があるので、それは MD->HTML の変換を行う。このへんが時間かかってなあ。それと既存の記事を移植したかったから、既存記事のMarkdown化にも挑戦した。が、それは断念。これまでぼくが書いていたHTMLは構造がめちゃめちゃすぎてとても変換できん。既存記事は、そのままのHTMLで引越し先でも公開するつもり。
●
これまで手動で更新していたカテゴリごとの記事タイトル一覧とか、年月単位でのタイトル一覧とかも勿論自動化するぜ。そのへんはいいとして、サーバまわりがまだよくわかんないんだよねー。さて2月末には公開できているのか、はたまたまた進捗記事を書いているのか。