問題です
円の面積を出せ。
親愛なるルームメイトと、「たまには数学でも解くか」って話になったんで取り組んだんだけど、えれー苦労して解けたのが嬉しかったんで書く。画面の前のみんなも考えてみてね。
迷走中の図
なんか三角形を大きくしだす緑さん。
接点や接線が、同じ長さや同じ角度を作り出しているような気がするけど確証がなく、わりとカン頼りな緑さん。
万華鏡かな?
うまくいったやつ
説明できないんだけど、接点から円外部の点への距離って同じような気がするのでこう↓する。
頂点から接点に線をおろすと、90度になるんじゃね、多分? と思ったのでこう↓する。ここまでほぼカン。
なんか角度が大事な気がした(カン)ので、図に角度情報を加えてみる。
角度情報を加えたことで、相似な三角形がふたつ取り出せた↓。これはイケそう。
比を計算することで、 n
の値が出た↓。は? ルート……? 絶対違うわ……。(ルートが出てくると途端に怯える奴)
円の面積は 半径^2 *π
だった気がするので計算したら、合ってた。ルートを見た瞬間投げなくてよかった。
おしまい
何度かカンを発揮したところがあったんで、そこ間違ってたらマズかったな。今回は数学だけをやったわけじゃなくて、古語と英語の問題もルームメイトと解いたのだけど、この数学がいっとうエキサイティンだったので書いときたかったんだ。