概要
いつか、どこかで書いたように、ぼくはもう html を直書きするのはイヤなのだ。そんな折に知った Markdown 表記はステキだ。このサイトの記事はすべて Markdown で行っている。このページでは各種 Markdown がサイト上でどのように表示されるかを実演するぜ。
## 概要
いつか、どこかで書いたように、ぼくはもう html を直書きするのはイヤなのだ。そんな折に知った Markdown 表記はステキだ。このサイトの記事はすべて Markdown で行っている。このページでは各種 Markdown がサイト上でどのように表示されるかを実演するぜ。
TOC
## TOC
[TOC]
段落と改行
これは段落。
これも段落。
ただ改行がしたかったらスペースをふたつ書く。
こんなふうに。
## 段落と改行
これは段落。
これも段落。
ただ改行がしたかったらスペースをふたつ書く。
こんなふうに。
文字を装飾
太字はアスタリスクを使う。
色に関しては html タグを使う。
インラインコードは バッククォートで囲う
。
インラインコード内で バック`クォート`を使う
。
## 文字を装飾
**太字はアスタリスクを使う。**
<span style="color:#82B358;">色に関しては html タグを使う。</span>
インラインコードは `バッククォートで囲う` 。
インラインコード内で ``バック`クォート`を使う`` 。
コード
# python のコード
def foo():
return 0
<!-- html のコード -->
<span style="color:#82B358;">test test test</span>
```python
# python のコード
def foo():
return 0
```
```html
<!-- html のコード -->
<span style="color:#82B358;">test test test</span>
```
リスト
- リストアイテム1
- リストアイテム2
- リストアイテム3
- リストアイテム4
- リストアイテム5
- リストアイテム6
リストアイテム7
リストアイテム8
## リスト
- リストアイテム1
- リストアイテム2
- リストアイテム3
- リストアイテム4
- リストアイテム5
- リストアイテム6
リストアイテム7
リストアイテム8
リンクと画像
## リンクと画像
[トップページへ行くリンク](/)
![](/media/markdownx/a114baae-fb45-4595-be25-86a4190353bd.jpg)
テーブル
Left | Center | Right |
---|---|---|
LongLongLongLongLong | Short | Short |
Short | LongLongLongLongLong | Short |
Short | Short | LongLongLongLongLong |
Image | Text |
---|---|
Short LongLongLongLongLong |
## テーブル
| Left | Center | Right |
| :--------------------- | :--------------------: | ---------------------: |
| LongLongLongLongLong | Short | Short |
| Short | LongLongLongLongLong | Short |
| Short | Short | LongLongLongLongLong |
| Image | Text |
|----------------------------------------------------------------|-------------------------------|
| ![](/media/markdownx/a349dcb0-b8da-49af-844c-1feb0389d992.jpg) | Short<br>LongLongLongLongLong |
引用
引用文
引用文二重引用文
二重引用文
## 引用
> 引用文
> 引用文
> > 二重引用文
> > 二重引用文
見出し(h2)
これは h2 の見出し。
見出し(h3)
これは h3 の見出し。
見出し(h4)
これは h4 の見出し。
## 見出し(h2)
これは h2 の見出し。
### 見出し(h3)
これは h3 の見出し。
#### 見出し(h4)
これは h4 の見出し。