●
三竜を片付けたんで、つぎは冥闇に堕した者を攻略するハナシ。
開幕の全縛りにはビビらされるものの、あんなものは初見殺しでしかないので問題なし。問題は先回ちょっと触れたように三種すべての属性攻撃。フォートレスが物理防御専門なんでどうしたもんかっつーハナシ。まあ結局それもなんとか解決して、最終的な問題は、やはり、開幕以降タイミングのわからん全縛りである。
攻略とは名ばかりで、ぶっちゃけ突き詰めれば運ゲーなんでどうしようもないがとりあえず書いていくぜ。
●
スキル調査。
呪縛 : 発動の早い全強化消滅と自他複数縛り
腕技
デッドクロー : 複数斬属性
ブラッドブレード : 全体斬属性
脚技
雷なんとか : 列雷属性、呪い
氷なんとか : ランダム? 氷属性、睡眠
炎なんとか : 単数+拡散炎属性、混乱
頭技
スーパーノヴァ : 壊滅
呪縛の使用ごとに使用スキルが腕技->脚技->腕技と変化していく。
呪縛の際、自分がこれから使う部位は縛られないので分かりやすい。
というかズルい。
編成はこんな感じにした。
前衛 : シカ1 シカ2
戦況に応じて前へ後へ : ダンサー
後衛 : ミスティック(ダンサー) フォートレス
ミスティック以外のサブクラスは、まあ適当に火力を上げたり防御を上げたりに使えばよい。
役目は以下のとおり。
- -開幕時ふたりのダンサー・サブダンサーにテリアカ
- -あとは投刃スキル(盲目か麻痺)からのスウィフトソード連撃
- -開幕リカバリダンス
- -2ターン目はフォートレスにクイックステップ(ディバイドが間に合わない)
- -後列でガードタンゴしてフォートレスと自分のカバーあるいはエナジータンゴ
- -シカの投刃が効いたらバースト黒霧と同時に前列でアタックタンゴ
- -相手の頭封じが解けたらバースト太古の呪縛
- -開幕リカバリダンス
- -あとは攻撃or防御ダウンをかける
- -シカの投刃が効いたら耐性リセットをかける
- -開幕以降ディバイドモードを切らさないこと
- -あとは防御
- -防御でHP回復するあれがあると安心
- -なんか・・・全縛りがきそうだったら先読み気味にダンサーとフォートレスへテリアカ
- -メディカやらアムリタの運用
太古の呪縛で技を完封しつつシーカーが削り切るという作戦である。つまりどんだけバーストゲージを保持できるかが鍵であり、そこはダンサーのダンスマスタリとバーストセーブを最大限活用する。
一番やっかいなのは冒頭にもあるよう開幕以降タイミングのよくわからない呪縛。攻撃スキルを何回使ったら、とか、何回部位を封じられたら、とか、ダメージをどんだけ受けたか、とか条件を考えてみたがなんかよく分からなかったのでテキトーに山勘を打った。
具体的にいうと、投刃がきまり太古の呪縛がきまり黒霧をかけスウィフトを2ターン連続で決めた次のターンあたり、つまりめちゃめちゃうまくいってるらへんである。これはわりかしドンピシャしているので再戦の際も狙ってみることにする。
この作戦のツボは、ミスティックを入れたにも関わらず方陣をまったく使用しないところだろうか。いやぶっちゃけ成功率が不安定すぎたのでね。
あーちなみにドーピング食材は第二大地のレア食材(vitとlucのブースト)。
まあ作戦とは関係ないが倒す直前の状態。
あとちょっとーというところで呪縛がきてムチャクチャにされたところ(実はここも呪縛がくるのはほとんど読めていたのだが、テリアカが切れていた)。一瞬パニくったが、封じられても通常攻撃はできるのだ。めちゃめちゃギリギリで削りきれたぜ。
まああとは細かいところに言及すれば、スウィフトソードをブチ込む前にクイックステップからの衰身の邪眼とか、フォートレスのHPがちょっとヤバいと思ったらマインドブレイクとかやっていたが、そのへんはアドリブでしかない。
●
ぶっちゃけ次どこいくんだろう。
街のみんながゴチャゴチャ言ってきたような気がするが、こっちは竜退治に忙しかったのでな。
oriva on 2012年7月18日12:13
世界樹ですか4ですか
サントラCD付きワンクリック余裕でした
買いましたが3DSがありませんでした。 たすけて。