●
王政錬金術師になりました。

今回は緑さん的な、王政への最短ルートみたいなお話。
自分が王政になったいま
ちょっとくらい知った風な口をきいても怒られないはずである。
ぶはは。
●
■王政スコアの計算方法
(王政スコアって何かっていうとまあ、このスコアが高けりゃ受かります)
1.2:アルケミマスタリ
1.2:各属性マスタリ
1.2:練成マスタリ
1.0:チェーンシリンダー
1.1:WC
1.3:フレイマー
1.1:WB
1.3:サンドバースト
1.7:フローズン
1.0:ヒートバスター
1.3:防護壁
1.5:ゴーレム練成
2.0:スパーク
1.5:LD
1.0:マナフォ
1.0:合成
1.0:分解
1.0:金属変換
1.9:レインキャスティング
各スキルを1ランク上げるごとに
左側の数値が王政スコアとして加算されます。
また、錬金スキルのマスタータイトルを取るごとに1ランクぶん加算されます。
つまり王政への近道とは
少ないAPで高スコアを取れるスキルを上げつつ、マスタータイトルも取る
ことです。
ちょっと具体的に書きます。
■王政への近道
変換A→練成ケミA→壁A→ゴレA→サンバA→合成A→属性ケミA→ケミA
→WBA→フレイマA→WCA→分解A→LDA→スパA→レインA→チェーンA
→フローズンA→練成ケミ6→練成ケミ1→マナフォA→合成6→サンバ6
→変換6→属性ケミ6→変換1→WC6→WB6→分解6→ケミ6→フレイマ6
→属性ケミ1→ヒトバスA→ケミ1→ゴレ6→壁6→フレイマ1→壁1→LD6
→WC1→レイン6→ゴレ1→チェーン6→チェーン1→フローズン6→マナフォ6
→スパ6→フローズン1→レイン1→マナフォ1→スパ1→LD1→ヒトバス6→ヒトバス1
これはAPの価値順です。
計算式はスキルポイント÷使用AP=1APあたりの価値
なお、近道ルートがランクA・6・1区切りなのは、アレである。
もっと細かく区切るのが面倒だった緑さんの都合である。
なお、この近道ルートではマスタータイトルで1点はいることが考慮されていない。
アレである。
それも考えるのが面倒だった緑さんの都合である。
●
つぎにいまの緑さんの錬金スキル一覧。
<マスター>
チェーンシリンダー・フレイマー・WC・防護壁・マナフォ
ケミマス・スパーク・火ケミ・土ケミ・練成ケミ・ゴーレム
<ランク1>
LD
<ランク5>
金属変換
<ランク6>
WB・サンバ・合成・分解・水ケミ・風ケミ
<ランク9>
フローズン・レイン・ヒトバス
以上王政スコア:385.60
上の近道ルートでは、そうだな、大体5・6行目の段階だろうか。
●
参考資料。
ぼくとAくんとBくんの王政スコアを、3週間にわたり見ていったもの。
これをもってぼくは
王政ルートとマスタータイトル加算説があってんじゃねーかなと思いました。
<一週目>
(マスターを加算していない)
ぼく:344.60
A:361.80(王政)
B:346.30(王政)
<二週目>
(マスターを加算していない)
ぼく:356.50
A:360.80
B:355.80(王政)
(マスターを加算する)
ぼく:368.10
A:368.90
B:371.50(王政)
<三週目(今週)>
(マスターを加算する)
ぼく:385.60(王政)
A:368.90
B:384.20(王政)
いまの王政の底辺は、370くらいなんだと思います。
●
やれやれゴチャゴチャと書いちまったぜ。
これでシメーとします。

またミリッシュさんを抜いてエルフ1位いけるかと思ったけれど
さらに170点差があった。
あと150回転生して累積4Kになってペット20頭買えば抜ける。
・・・・。
いやムリ諦めよう。

へーい
おつかれさまー。
●
ジャーナル点数についてだけれど
緑さんが考えているのは
王政スコアがかぶったとき、ジャーナル点数の高いほうが優先される。
スコア自体にからむことはないんじゃないかと思っています。
かいね on 2011年2月19日17:09
早い!ついに王政錬金術師になりましたね!
私が王政錬金術師になったときのスコアは、200とちょっとでした。
今ではもう、そこまでとらないといけないんですね…。
みどりさんが輝いて見えました。