伊藤和夫『英文解釈教室 基礎編』を終わらせた。

画像

一周目でバコバコ間違えて、二周目で間違えなくなって、おしまい。

記録は GitLab につけてる。

この本で獲得したこと、ぼくが知らんかったことを箇条書きにまとめてみる。この本のエッセンスだ。

  • no more than, nothing but, only は同義である。
  • at times は sometimes と同義。
  • as には when や while の意味もある。
  • , imaging that は想像しながら みたいな意味。
  • when at home: この節の主語が主節の主語と同じで動詞が be のとき主語と be を省略できる。いやこんなん普通に喋ってるけど、こういうルールにもとづいてたんだなーと感心した。
  • would do は used to do と同義。
  • by all means はぜひともって意味。
  • sun rises well は陽が高くのぼる。
  • but の用法。But for your help, I couldnt do it. これだと without と同義。
  • but の用法。Camels carried but 500 works. これだと only と同義。
  • They fought their way free: 以下の複数の文法の合成品。この本の中ボス。
    • make way には進むという意味がある。
    • make を他の言葉に変えると、進む手段を表す。fight way (戦って進んだ)。
    • 完結してる文に形容詞をくっつけると、そのときの状態を表す。He died poor (貧しい状態で死んだ)。fought way free (戦って進んで自由になった)。
  • so: ラスボス。
    • so that there would be 4 (4人になるように) 目的を表す。
    • so changed as to produce (生むように変わった) 後の文を受ける。
    • so well illustrated, that you had to buy (めっちゃイラスト綺麗だったから買っちゃった) 理由と結果を表す。

so さんの振る舞いが自由すぎる。

あと前回書いたように発音の練習もしてる。録音を友だちに聞いてもらって感想をもらったりして、すこしずつ改良してる。ぼくのダメなとこは、発音が全体的に平坦になりがちなところみたいだ。友だちには「英語喋るのに飽きてるみたいにきこえる」と言われた。たぶんこれがぼくの発音が日本人的と言われるところだろう。これも記録は GitLab につけている。