●
なんかこういうウェブサイトの更新履歴みたいなやつあるじゃんか。それをやってみたかった。

開発履歴
| 時期 | やったこと | 
|---|---|
| 2019-02-28 | ページ読み込みの速さをマシにするためサムネイルシステムを取り入れる。 | 
| 2019-02 下旬 | Herokuは画像アップロードができねえと知る。だが2月下旬リリースが目標だったので手八丁でなんとかしてえいやと公開。 | 
| 2019-02 上旬 | Herokuを見つける。簡単にウェブアプリをアップできるみたい。これでいこう。 | 
| 2019-01 下旬 | Djangoをいじりはじめる。そっちは Python だからまだわかるんだけどサーバがわからん。 | 
| 2019-01 上旬 | 過去記事変換プログラムを作るのは不可能と気づく。あとがんばって覚えた開発環境も使ってないと気づく。 | 
| 2018-12 下旬 | WordPressにするかDjangoにするか長いこと悩むけど結局Djangoにする。 | 
| 2018-12 上旬 | 過去ブログから過去記事を抜き出して Markdown に変換するプログラムを作り出す。が、これはまったく使わないことをこのときはまだ知らない。 | 
| 2018-11 下旬 | VagrantVirtualboxGitLab CIとか開発環境を整えてみる。が、これはまったく使わないことをこのときはまだ知らない。 | 
| 2018-11 上旬 | 友達が WordPressでブログ始めたので、ぼくもそろそろレンタルではないブログをやるかーと思い立つ。 | 
Django にした理由
Python で遊びたい。WordPress は死ぬほど便利そうだけど、PHP は興味ない。
過去記事変換プログラムをヤメた理由
昔の記事はかなりテキトーに HTML を書いており、変換プログラムが対応しきれない。結局 HTML をそのまま抜き出している。だから昔の記事はガタガタなことが多いと思う。目についたやつは、気が向いたときに直していくつもり。
Heroku について
ウェブアプリの公開が簡単なのは確か。でもファイルアップロードができないのは誤算すぎた。今回の Mrrhp では、ブログ記事の画像を全部 Git に含めるというやばげな手法で乗り切っている。絶対正道じゃない。

 
       
       
       
       
      