概要
面倒くさい。ああ面倒くさい。面倒くさい。
だけどこれをやり遂げたら、きっと気持ちいい!

障子を貼り替えるぞ。面倒くさいことって、たいていそのあとに良いものが出来上がるんだ。
用意をする
障子を貼り替えるのは初めてだ。ホームセンターに行って、障子紙と、のりと、刷毛を買ってきたぞ。

親愛なるルームメイトの落書き。
ねこはせかいのほうりつ
お気に入りです。どんだけ好きなんだ猫。
剥がす
まず古い障子紙を剥がさにゃならんぜ。くっついているところを水で濡らして、数分馴染ませたあとにゆっくりと剥がしていく。


終わるとこう↑ですね。かんたんに言ってるけれどこれが非常に面倒くさい。きれいに剥がれるわけではなくて、木枠にあるていど紙が残る。それをこそぎ落とすのがまあ面倒。
乾かす
乾かすよー。

貼る
はじっこをマスキングテープで留めて、のりを塗りながらゆっくりと貼っていく。


貼り終わったら、余分な紙をカッターナイフで切り取る。

完成

終わってみると達成感があるけれど、「剥がす」ステップの面倒くささは筆舌に尽くしがたい。障子紙を売っているコーナーに、「プラスチック障子紙」なる製品があったのだけれど、たぶん、プラスチック障子紙ならばびりびりと破れないだろうから、替えるときラクだろう。次回貼り替えるとしたら、プラスチック障子紙かなあ。
ともあれ、緑さんは自分(てめえ)のことは自分(てめえ)でやるのが好きだから、よい一日になったよ。

 
       
       
       
       
      